5月13日は「愛犬の日」です。
SNSで「#愛犬の日」などハッシュタグが使用され、わんこの画像などが紹介されています。
愛犬家にとっては見逃せない日ですね。
なぜ5月13日なの?
1945年(昭和20年)に日本は第二次世界大戦の終結を迎えました。
多くを失い、激動の新しい時代が始まった中で、犬を取り巻く環境も大きく変化しました。
様々な犬種が飼われるようになり、情報網なども整備されていきました。
犬に対する人々の意識も高まり、1952年(昭和27年)1月に、誠文堂新光社より「愛犬の友」という雑誌が創刊されたのです。
当時の誠文堂新光社の社長であった小川菊松氏は、もっと犬への関心を高めるために「狂犬病予防の相談」「愛犬の歌の発表」「モードと犬のファッション・ショー」「著名人と犬のパレード」などを盛り込んだ、画期的なイベントを計画。
そのイベントが、1956年(昭和31年)5月13日に開催されたのです。
10ほどのラインナップを見るだけでも、かなり大規模なイベントだったことが分かりますが、コンテストの審査員として著名な文豪が登場したり、一般公募の優勝者には当時としては破格の賞金が贈られたりしていました。
このような経緯から、現在も5月13日が「愛犬の日」とされているのかもしれません。
しかし本来、「愛犬の日」は5月13日に限定されてはおらず、5月の第2日曜日として当時は告知されていたようです。
しかも、このイベントは当初、5月6日に開催予定だったとか。
天候不良により5月13日に変更されたそうです。
もし予定通り開催されていたら、5月6日が「愛犬の日」になっていたかもしれません。
現在の誠文堂新光社は経営母体が異なっています
ペット関係の書籍を数多く出版していて、のりまきもお世話になってます♥
JKCとは無関係
「JKC(ジャパンケネルクラブ)」は、純粋犬種の犬籍登録、有能・優良犬の普及、畜犬の飼育の指導奨励、動物愛護精神の高揚のために活動している国際的愛犬団体です。
純粋犬種の犬籍登録と血統証明書の発行をしており、登録頭数は国内最多、世界第2位を誇る国際的なケネルクラブです。
JKCの前身である「全日本警備犬協会」は1948年(昭和23年)に設立が図られ、翌年に農林大臣から設立を許可されました。
1952年(昭和27年)には、「ジャパン・ケンネル・クラブ(JKC)」の名称を採用。
1976年(昭和51年)に、会名を「ジャパン ケンネル クラブ」と改称し、さらに1999年(平成11年)に創立50周年を迎え、「社団法人ジャパンケネルクラブ」と改称されたのです。
「全日本警備犬協会が設立された日が5月13日であったことから、5月13日は『愛犬の日』としてJKCが制定した日」と誤った情報が流布されていますが、JKC側は否定する声明を発表しています。
JKCの創立記念日は、設立総会を開いた9月1日とされており、「愛犬の日」とは無関係です。
「愛犬の日」は何をしよう?
「愛犬の日」に何をするかは、特に決まっていません。
「#愛犬の日」ハッシュタグで投稿
SNSアカウントをお持ちであれば、愛犬のとっておきの写真などを投稿してみてはいかがでしょうか。
愛犬への思いを綴ってもいいかもしれません。
せっかく記念日として認知されているのですから、楽しみましょう!
愛犬や犬を取り巻く環境について考える
いつもそばにいてくれる愛犬に対して、愛情や感謝の気持ちを新たにするのにぴったりの日です。
しつけや飼育環境なども、振り返ってみてはいかがでしょうか。
またパピーミルなど、今も過酷な状況に置かれている犬たちに対しても、理解を深めてもよいでしょう。
もちろん、普段から関心は持っていますが、改めて考えるよい機会だと思っています。
そして、すべての犬や猫たちが幸せに、その犬生・猫生を送れるように、小さくとも自分にできることをしたいと思います。
愛犬とハッピーに過ごす
のりまき家では、愛犬の黒ラブあずきの誕生日や、我が家にやってきた日などを「わんこ記念日」として、いつもより長めにお散歩したり、ごほうびをちょっとだけ特別なものにしたりして楽しんでいます。
いつもより丁寧にケアを行ったり、新しいリード・ハーネス・カラーに替えたり、飼い主も楽しい日にしましょう!
あずきがいなかったら、毎日散歩に行こうなんて思わなかっただろうな~
でしょでしょ♥
のりまきは基本引きこもりだから、必ず散歩に行くのは健康によさそう
でしょでしょ♥
参考:
愛犬の友ONLINE「5月13日は愛犬の日!?」
一般社団法人ジャパンケネルクラブ「5月13日「愛犬の日」に関する誤報について」
わんちゃんホンポ「愛犬の日は「5月13日」!由来は戦後に計画された驚くべきイベントだった!」
docdog「愛犬の日ってどんな日?愛犬に感謝の気持ちを伝えるきっかけに」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ほか