わんこのトリセツ

犬に与えてはいけない食べ物~乳製品~④ヨーグルト

シリーズ化した「犬に与えてはいけない食べ物」。今回は「ヨーグルト」です。ほとんどの犬は乳製品が大好きです。ヨーグルトは犬に与えてもよい食品のひとつ。どんなヨーグルトをどのくらい与えればよいのか、掘り下げています。ヨーグルトとは乳に乳酸菌や酵...
ア行

アメリカン・ピット・ブル・テリア/American Pit Bull Terrier

別名:ピットブル/アメリカン・ブル・テリア/スタッフォードシャー・テリア原産国:アメリカ区分:中型犬・大型犬グループ:3体高:46~56㎝体重:14~36㎏1870年代にイギリスの移民により、アメリカに持ち込まれたスタッフォードシャー・ブル...
わんこ雑記

田舎のわんこ今昔物語

今回はのりまきが子供の頃のわんこ環境について書いています。のりまきが育ったのは、地方の片田舎ですが、昔はネットが発達していなかったので、地方は中央の10年くらい遅れていた感覚があります。犬や猫も、今では考えられないような飼い方が普通でした。...
Sponsored Links
あず日記

ノーリードのわんこ事件簿②~社会化失敗の原因かも!?~

前回「ノーリードのわんこ事件簿①~社会化失敗の原因かも!?~」では「脱走によりノーリードだった犬」について書きましたが、今回は「リアルにノーリードだった犬」について書いています。のりまき家の散歩コース枝だと思って取り上げたらコンビニの焼き鳥...
ア行

アメリカン・トイ・フォックス・テリア/American Toy Fox Terrier

別名:トイ・フォックス・テリア「アメリカン・トイ・テリア」と呼ばれることもあるが、「アメリカン・ラット・テリア」のトイサイズもその名前で呼ばれるため、混同しやすい。原産国:アメリカ区分:小型犬グループ:3体高:22~29㎝体重:2~3kg1...
あず日記

ノーリードのわんこ事件簿①~社会化失敗の原因かも!?~

今回は、ノーリードの犬に出くわしたのりまき家の体験を書いています。最近では、許可されていない場所で、犬をノーリードにさせていることに対して、厳しい目を向けられるようになりましたが、未だにノーリードで犬を連れ歩く飼い主さんもいます。パピー期に...
ア行

アメリカン・スタッフォードシャー・テリア/American Staffrodshire Terrier

別名:アムスタフィー/アムスタッフ/アメスタ原産国:アメリカ区分:中型犬・大型犬グループ:3体高:オス46~48㎝/メス43~46cm体重:18~30㎏1870年代にイギリスの移民により、アメリカに持ち込まれたスタッフォードシャー・ブル・テ...
わんこのトリセツ

わんこの内外寄生虫①ノミ

犬や猫を飼っていると、避けて通れないのが「ノミ・マダニ・フィラリア」に代表される「内外寄生虫」の予防です。今回は、「ノミ」を取り上げています。このシリーズは、そんな虫が大嫌いな私(=のりまき)が、体当たりで調べた内外寄生虫について、虫嫌いの...
ラブのトリセツ

ラブラドール・レトリーバーってこんな犬種②ラブラドール・レトリーバーの毛色

今回はラブラドールの被毛(毛色)について書いています。ラブラドールは毛色により、性格が違うなどと言われますが、実際のところはどうなのでしょうか?ラブラドール・レトリーバーの毛色ラブラドールの被毛の色は、イエロー・ブラック・ブラウンの3色があ...
ア行

アメリカン・スタッグハウンド/American Staghound

別名:コールド・ブラッデッド・グレイハウンド(冷血なグレイハウンド)原産国:アメリカ区分:超大型犬グループ:10体高:不明体重:不明グレイハウンドを大きく剛毛にしたような印象ですが、イングリッシュ・グレイハウンド、スコティッシュ・ディアハウ...
あず日記

あずの換毛期~ラブの抜け毛事情~

レトリーバー種の中で、最も短毛なラブラドールは、毛の悩みはなさそうに見えます。のりまき家の新米飼い主ズも、黒ラブのあずきを飼う前は、「ラブラドールといえば盲導犬」のイメージが強く、そのため「盲導犬に選ばれる犬種だから、世話が楽なように、毛の...
あず日記

今年の動物病院2回目~大爆笑よそのわんこさん~

のりまき家の愛犬、黒ラブのあずきは3歳半(2020年6月現在)。パピー期にはあれこれと病気をしましたが、今のところ通院が必要な持病はなく、動物病院のお世話になるのも年2回だけです。今回は、狂犬病のワクチン接種のため、今年2回目の受診をした時...
ア行

アメリカン・コッカー・スパニエル/American Cocker Spaniel

別名:コッカー・スパニエル原産国:アメリカ区分:中型犬グループ:8体高:オス38.1㎝/メス35.6cm体重:オス13㎏前後/メス12kg前後1620年、イギリスからアメリカにやってきたメイフラワー号に、最初の移民とともに乗船していた2頭の...
Sponsored Links