わんこ雑記 11月22日は「ペットたちに感謝する日」 11月22日は「ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)」です。11月22日といえば11月22日といえば、「いい夫婦の日」として知られています。元は11月の「ゆとり創造月間」の一環として、余暇やゆとりの大切さをアピールするこ... 2020.11.21 わんこ雑記わんにゃん記念日
わんこのトリセツ 犬に与えてはいけない食べ物~魚介類~①魚介 シリーズ化した「犬に与えてはいけない食べ物」。今回は「魚介」です。魚介にも、ワンコが食べていいものといけないものがあります。家族が食事中に、お刺身をちょこっと分けてもらうワンコも多いのではないでしょうか?しつけ的にはともかく。笑飼い主が、与... 2020.11.17 わんこのトリセツ犬に与えてはいけない食べ物魚介類
ア行 アメリカン・ヘアレス・テリア/American Hairless Terrier 別名:なし原産国:アメリカ区分:小型犬・中型犬グループ:3体高:18~41㎝体重:2.5~7kg(10㎏とする書籍もある)アメリカ原産の新しいテリア犬種です。原産国以外ではほとんど飼育されていません。1972年に、血統書つきの有毛のアメリカ... 2020.11.09 ア行本日のわんこ
ア行 アメリカン・ブリー/American Bully 別名:ブリー・ピット・ブル原産国:アメリカ区分:超大型犬グループ:3体高:33~53㎝体重:31~54kgアメリカン・ピット・ブル・テリアを家庭犬にする目的で、温和な性格に改良した犬種です。アメリカン・スタッフォードシャー・テリアと交配させ... 2020.10.31 ア行本日のわんこ
あず日記 散歩中の自転車にご注意! 最近はスポーツタイプの自転車が流行りですが、スピードが出るだけに街の中では非常に危険!今回は、のりまき家が散歩中に遭遇した自転車について書いています。お昼の散歩お昼ごろ、相方と愛犬あずき(ラブラドールレトリバー)が散歩していた時のことです。... 2020.10.30 あず日記
わんこ雑記 10月27日は黒猫の日 10月27日は、「黒猫の日」または「黒猫感謝の日」です。黒猫は縁起が悪い?日本でも「黒猫が目の前を横切ると縁起が悪い」という言葉があるように、海外でも黒猫はBad rack(不運・悪運)の象徴とされてきました。ハロウィンのイメージやイラスト... 2020.10.27 わんこ雑記わんにゃん記念日
わんこ雑記 10月22日はキャットリボン(猫のピンクリボン)の日 10月22日は「キャットリボン(猫のピンクリボン)の日」です。 Twitterでも「#キャットリボンの日」というタグで発信されています。「キャットリボンの日」って?埼玉県所沢市に事務局を置き、動物のがん治療の質と治療成績の向上を目指す一般社... 2020.10.22 わんこ雑記わんにゃん記念日
わんこのトリセツ 9月28日は世界狂犬病デー 9月28日は「世界狂犬病デー」です。日本では、狂犬病の予防接種の期間は4月から6月と定められていますが、どうして9月28日が「世界狂犬病デー」なのでしょう?狂犬病とは?狂犬病について、詳しくは「国内14年ぶりに狂犬病の発症を確認」をお読みく... 2020.09.28 わんこのトリセツわんこ雑記わんにゃん記念日狂犬病
ア行 アメリカン・フォックスハウンド/American foxhound 別名:ブルック・フォックスハウンド原産国:アメリカ区分:大型犬グループ:6体高:オス56~63.5㎝/メス53~61cm体重:30~34㎏13世紀頃からキツネ狩りに使われていた、イギリスのイングリッシュ・フォックスハウンドが祖先とされていま... 2020.09.25 ア行本日のわんこ
わんこのトリセツ 犬に与えてはいけない食べ物~乳製品~④ヨーグルト シリーズ化した「犬に与えてはいけない食べ物」。今回は「ヨーグルト」です。ほとんどの犬は乳製品が大好きです。ヨーグルトは犬に与えてもよい食品のひとつ。どんなヨーグルトをどのくらい与えればよいのか、掘り下げています。ヨーグルトとは乳に乳酸菌や酵... 2020.09.23 わんこのトリセツ乳製品犬に与えてはいけない食べ物
ア行 アメリカン・ピット・ブル・テリア/American Pit Bull Terrier 別名:ピットブル/アメリカン・ブル・テリア/スタッフォードシャー・テリア原産国:アメリカ区分:中型犬・大型犬グループ:3体高:46~56㎝体重:14~36㎏1870年代にイギリスの移民により、アメリカに持ち込まれたスタッフォードシャー・ブル... 2020.09.14 ア行本日のわんこ
わんこ雑記 田舎のわんこ今昔物語 今回はのりまきが子供の頃のわんこ環境について書いています。のりまきが育ったのは、地方の片田舎ですが、昔はネットが発達していなかったので、地方は中央の10年くらい遅れていた感覚があります。犬や猫も、今では考えられないような飼い方が普通でした。... 2020.09.11 わんこ雑記
あず日記 ノーリードのわんこ事件簿②~社会化失敗の原因かも!?~ 前回「ノーリードのわんこ事件簿①~社会化失敗の原因かも!?~」では「脱走によりノーリードだった犬」について書きましたが、今回は「リアルにノーリードだった犬」について書いています。のりまき家の散歩コース枝だと思って取り上げたらコンビニの焼き鳥... 2020.09.06 あず日記わんこ雑記ノーリードのわんこ事件簿