PR

ア行

ア行

アメリカン・アルセイシアン/American Alsatian

別名:アルセイシアン・シェパリュート原産国:アメリカ区分:大型犬グループ:体高:オス63〜71cm/メス61〜69cm体重:オス36〜54kg/メス34〜45kgアメリカ合衆国のカリフォルニア州で、ブリーダーにより20世紀末に作出された犬種...
ア行

アフリカニス/Africanis

別名:アフリカン・ドッグ/シンバ/バンツー・ドッグ/ファーブラック(人種差別用語)など原産国:南アフリカ区分:中型犬グループ:なし体高:50~60㎝体重:不明「アフリカニス」は南アフリカ全土に生息する原始的な犬種です。地元で、また部族により...
ア行

アメリカン・エスキモー・ドッグ/American Eskimo Dog

別名:エスキー原産国:ドイツ区分:小型犬~中型犬グループ:5体高:種により異なる体重:種により異なる19世紀後半にアメリカに渡ったドイツ移民が持ち込んだスピッツ犬種が元になっていると考えられています。当初は「アメリカン・スピッツ」と呼ばれて...
Sponsored Links
ア行

アクバシュ/Akbash

別名:アクバシュ・ドッグ/ターキッシュ・ガード・ドッグ/アクバス/アックシュ・ドッグ原産国:トルコ(テュルキエ)※2022年6月に国名表記を「Turkey(ターキー)」から「Türkiye(テュルキエ)」に変更区分:超大型犬グループ:2体高...
ア行

アメリカン・ウォーター・スパニエル/American Water Spaniel

別名:なし原産国:アメリカ区分:中型犬グループ: 8体高:38~46㎝体重:オス14~20kg/メス11~18㎏18世紀から19世紀にかけて、アメリカには多くのウォーター・スパニエルが存在しており、レトリーバー(水鳥猟の回収犬)といえば巻き...
ア行

アメリカン・アキタ/American Akita

別名:グレート・ジャパニーズ・ドッグ/ジャパニーズ・グレート・ドッグ原産国:日本(改良国:アメリカ)区分:超大型犬グループ:5体高:オス66~71㎝/メス61~66cm体重:オス46kg以上/メス40㎏以上マスティフやジャーマン・シェパード...
ア行

アペンツェル・キャトル・ドッグ/Appenzell Cattle Dog

別名:アペンツェラー・ゼネンフント/ブービエ・ダッペンツェル/アペンツェル・マウンテン・ドッグ/アペンツェラー※「アッペンツェル」「アッペンツェラー」と表記される場合もあります原産国:スイス区分:大型犬グループ:2体高:オス52~56㎝/メ...
ア行

アフガン・ハウンド/Afghan Hound

別名:タズィ/バルキー・ハウンド原産国:アフガニスタン区分:大型犬グループ:10体高:オス68~74㎝/メス63~69cm体重:オス27㎏前後/メス23kg前後紀元前4000年頃にはシナイ半島に存在していたとされ、遊牧民によりガゼルやヒョウ...
ア行

アナトリアン・シェパード・ドッグ/Anatolian Shepherd Dog

別名:カンガール/カラバシュ/コバン・コペック原産国:アナトリア(トルコ)区分:超大型犬グループ:2体高:オス74~81㎝/メス71~79cm体重:オス50~65㎏/メス40~55kgアナトリアとはトルコの中部~西部の、スイスほどの大きさの...
ア行

アトラス・マウンテン・ドッグ/Atlas Mountain Dog

別名:アイディ/シャン・ド・モンターニュ・デラトラス/シャン・ド・ラトラス原産国:モロッコ区分:大型犬グループ:2体高:52~62㎝体重:25㎏祖先は北アフリカにおいて遊牧民の作業犬であった古い犬種とされています。モロッコのベルベル族の家畜...
ア行

アザワク/Azawakh

別名:トゥアレグ・スルーギ原産国:マリ共和国(フランス)区分:大型犬グループ:10体高:オス64~74cm/メス60~70㎝体重:オス20~25㎏/メス15~20kgマリで遊牧民トゥアレグ族に大切に飼われてきた古い犬種です。トゥアレグ族は女...
ア行

秋田/Akita

別名:秋田犬/Akita-inu,Akita-ken原産国:日本区分:大型犬グループ:5体高:オス64~70cm/メス58~64cm体重:オス45㎏前後/メス38kg前後江戸時代、秋田地方で熊猟犬として用いられた「秋田マタギ犬(岩手犬)」と...
ア行

アイリッシュ・レッド・アンド・ホワイト・セター/Irish Red and White Setter

別名:パーティカラード・セター原産国:アイルランド区分:大型犬グループ:7体高:オス62~66cm/メス57~61cm体重:オス32㎏前後/メス27kg前後アイルランド原産で、白地にはっきりとした赤い斑があります。1800年代初期には、この...
Sponsored Links