PR

プレシニア期を迎えて①

わんこのトリセツ
この記事は約6分で読めます。
Sponsored Links

我が家の愛犬あずきも6歳半となり、「プレシニア期」に入りました。
でも「具体的にプレシニア期って?」となると、実はよく知らない。
というわけで、「プレシニア期」について個人的に調べたところを記事にしました。

プレシニア期とは?

昔と比べて、わんこの平均寿命が飛躍的に伸びた昨今では、わんこのライフステージも「プレシニア期」→「シニア期」→「ハイシニア期」と区別されることも多くなっています。

年齢は大体です。サイトなどにより異なります。

その中の「プレシニア期」とは、「シニア期」を迎える前の準備期間、「シニア期」の前段階とされる期間です。
対象とする年齢は、明確に定められていませんが、小型犬・中型犬は「6~9歳」、大型犬は「5~7歳」程度とされているようです。

のりまき
のりまき

大型犬よりも小型犬の方が平均寿命が長く、シニア期も2~4歳の開きがあります

あず
あず

超大型犬だと6歳でシニア期になるんだって!

のりまき
のりまき

定義の基になるデータは少し前のものだろうから、今のわんこなら寿命ものびて、シニア期もずれているかもね!

Sponsored Links

一般的な変化

プレシニア期の変化としては、以下のようなサインが見られます。
人間と同じで、シニア期になったからといって突然、老化するわけではなく、若く健康に見えても、少しずつ老化が始まっています。

被毛

白髪が増える・毛色が薄くなる・毛づやが悪くなる

目元・口元・鼻周りに白い毛が目立つようになります。
身体全体の毛色が薄くなったり、毛づやも悪くなってパサついてきます。

皮膚

フケが増える・イボやシミができやすくなる

皮膚の水分量や皮脂量が低下して、乾燥しやすくなり、フケが増えることがあります。
イボやシミができやすくなるのは、皮膚の老化です。

あず
あず

毛があるから分かりにくいけど、犬だってシミもシワもできるよ

のりまき
のりまき

ヘアレスドッグは皮膚のケアがより大変そうだね

色が薄くなる

新陳代謝が落ちることで、黒々としていた鼻が茶色っぽくなったり、つやがなくなることがあります。

のりまき
のりまき

わんこの鼻はほどよく濡れているのが基本なので、乾いていたり鼻水を出していたりしたら、病院に行きましょう

あず
あず

寝てる時はちょっと乾くけどね

Sponsored Links

白く濁る・青みがかかる

目の中心が白っぽく、または青っぽくなります。
大体は加齢に伴う、水晶体の中の核が硬くなる「核硬化症」によるものです。痛みや違和感はなく、視力に影響もないと言われ、治療は必要ないとされています。
ただ白内障との区別がつきづらいので、変化が現れたら動物病院で診てもらいましょう。

白内障も老化により起こる症状で、水晶体のタンパク質が変性することにより、黒目が白く濁ります。
視界がぼやけて見えにくくなり、進行すると失明に至ることもあります。
完治はしませんが、進行を遅らせるケアはできます。

口臭が出る・歯が黄ばむ

デンタルケアの習慣がない場合、歯垢が溜まり、プレシニア期の頃から歯周病が増えて、口臭が気になり始めます。
色素沈着により歯が黄ばむこともあります。

Sponsored Links

散歩や遊び

疲れやすくなる・興味が薄れる

加齢による疲れやすさのほか、筋力の低下、関節の異常、心臓疾患などが考えられます。
歩き方や座り方に変化が見られたり、足を触られるのを嫌がったりしたら、動物病院を受診しましょう。

代謝

太りやすくなる・筋肉が落ちる

筋肉量が減り、筋力が低下していきます。
ソファに上がらなくなったり、階段を上りたがらなくなったりしたら、そのサインです。
特に大型犬は筋肉で体重を支えているので、筋力が衰えると、関節に大きな負担がかかるようになります。

のりまき
のりまき

避妊・去勢手術を受けた子は、太りやすいとされています

相方
相方

ラブラドール・レトリバーは、太りやすいとされています

あず
あず

あたしはダブルで太りやすいってことだね♥

のりまき
のりまき

いや加齢でトリプル♥

Sponsored Links

プレシニア期からのケア

プレシニア期からしっかりケアすれば、老化を遅らせ、健康寿命をのばすことができます。
寿命は個体差によりますが、ケアは決して無駄ではないと思います。

定期的な健康診断を受ける

だんだんと内臓の機能が低下したり、病気にかかりやすくなったりします。
動物病院で定期的に身体のチェックをしてもらいましょう。

デンタルケアを習慣に

おうちでの毎日の歯みがきを習慣にして、歯垢や歯石を溜めないようにします。
かかりつけの病院と相談の上、歯石除去を検討してもよいでしょう。

のりまき
のりまき

歯石除去には全身麻酔の必要があり、高齢になるほどリスクが高まります

相方
相方

うちもそろそろ歯石除去は考えているけど、まずは歯石や歯垢を溜めない毎日のケアが大事なんだよね

あず
あず

病院も嫌だけど、歯みがきも嫌だなぁ

食事の内容をチェック

徐々に基礎代謝が落ちるので、シニア期には年齢に見合うカロリーや栄養バランスのフードがお勧めとされています。
動物病院とも相談しながら、フードの切り換えの準備を進めます。

筋力と体力の維持

のりまき家ではおそらく一生見ることはない景色…

プレシニア期から、しっかり散歩や運動をして筋力と体力を維持しましょう。
ドッグランで思い切り遊ぶのも、全身運動になってよいそうです。

のりまき
のりまき

ウチは大の犬嫌いなのでドッグランは無理ですが…

相方
相方

気軽に連れていけるドッグランも近くにないので無理ですが…

あず
あず

拾い食いしまくるのでドッグランは無理ですが…

のりまき
のりまき

ウヌ!?

Sponsored Links

脳に刺激を与える

脳に刺激を与えると認知症の予防になると言われています。
日によって散歩コースを変えたり、「オスワリ」「マテ」などコマンドのおさらいをしたり、知育玩具でおやつ探しのゲームをしたりと、飼い主さんとのコミュニケーションを兼ねて、楽しい刺激を与えるようにします。

相方
相方

地面LOVEな奴と散歩でコミュニケーション…

のりまき
のりまき

で、でもほら!知育玩具は興味津々で遊ぶじゃない?

相方
相方

というかおやつしか見てないよね…

「脳に刺激」云々じゃなくて単なる「食い意地」だよね…

参考:
GREEN DOG「ずっといっしょ。快適なシニア期のために今からできること」
peco「プレシニアから始めたいペット予防医学のススメ 第1回」
「プチワンニャンドック」質問形式
KS Online「6〜7歳は「プレシニア期」。元気で長生きするために知っておきたい老化のサインとケア[獣医師アドバイス]」
いぬのきもち「えっ、5才からもうシニア!? 愛犬の「老化」のサインを見逃さないで」
いぬのきもち「じつは〇〇も犬の老化サインだった⁉ 知っておきたい「シニアの入り口」のサイン」
日本ペット中医学研究会(JPCM)監修 ペットの健康長寿を願う『ペット漢方サイト』 老犬&老猫と暮らす「見逃さないで!犬の老化5つのサイン」
枚方つーしん「愛犬と1日でも長く楽しく暮したいなら健康寿命を延ばせ!お家で出来るマッサージも教えてもらえる、シニア犬のホームケアセミナーに参加してみた【ひらつー広告】」
UCHINOCO「意外と知らない!?犬の身体の基礎知識とライフステージについて解説」
COCO PET「シニア犬とは何歳から?身体や行動の変化・必要になるケア」
福井藤島動物病院「【動物看護師執筆】犬コラム④ 犬のライフステージ」