PR

狂犬病予防接種の季節です~狂犬病予防注射猶予証明書について~

わんこのトリセツ
この記事は約5分で読めます。
Sponsored Links

4月から6月は狂犬病予防接種の季節です。
今回は特に「狂犬病予防注射猶予証明書」について書いています。

狂犬病予防接種について

日本では、厚生労働省の狂犬病予防法により、生後90日を過ぎた犬は、必ず狂犬病予防注射を接種し、その後は1年に1度の予防接種で免疫を補強することが法律で義務づけられています。

期間は4月1日から6月30日まで。
動物病院では年間を通して接種を受けることができます。
狂犬病について、詳しくは過去の記事をご覧ください。

日本では、1950年(昭和25年)に狂犬病予防法が施行され、1957年以降、国内での狂犬病感染例は報告されていません。
ネパールやフィリピンでの感染例が報告されていますが、国内での「発症例」であって「感染例」ではありません。

のりまき
のりまき

狂犬病は発症後の致死率が100%なので、残念ながら発症された方々は全員亡くなっています

あず
あず

あたしは毎年、期間中に病院でチックンされてるよ

「狂犬病予防注射猶予証明書」とは?

自治体によっては「狂犬病予防注射猶予申請書」とも呼ばれます。

体調不良の老犬や病気があるなどの健康上の理由により、予防接種を免除するために、居住する自治体に提出する証明書のことです。

左:徳島県の狂犬病予防注射猶予証明書 右:宝塚市の狂犬病予防注射猶予申請書

発行できるのは獣医師のみです。
飼い主側が独自の判断で予防接種を回避することは認められていません。

「狂犬病予防注射猶予証明書」を発行された場合、その年度は狂犬病ワクチンの接種を回避することができます。
証明書の有効期限は1年間なので、予防接種の免除を必要とする限り、毎年提出しなければなりません。

Sponsored Links

予防接種が免除になるケース

免除が必要かどうかは、あくまで獣医師の判断によりますが、愛犬が下記のような状態にある場合、予防接種が免除になる可能性があります。

残念ながら、狂犬病予防接種により、健康を害したり、重い副作用が出た犬も存在します。
愛犬がこれらの条件に当てはまり、接種させるのが心配な場合は、かかりつけの獣医師に相談してみましょう。

過去の狂犬病予防注射で副反応(アレルギー、体調悪化など)が出た
がん治療中である。がんの再発のコントロール中である
重い免疫疾患を患っている
重い感染症を患っている
重度のアレルギー、アトピー体質である
痙攣を起こしやすい
闘病による体力低下が著しい
老衰である。高齢のために体力・免疫力の低下が著しい
抗がん剤、抗リウマチ薬などの強力な免疫抑制剤を使用している

狂犬病予防注射猶予証明書について(コルディ研究室)

猶予証明書は絶対ではない

厚生労働省が管轄する「狂犬病予防法」には、実は除外規定というものは存在しません。
「狂犬病予防法」は人間のための法令です。
極端な話、「犬が死んでも人を守るために予防注射をしなさい」というものです。

そのため、本来であれば、獣医師には「予防接種をしなくてもよい」という許可を出す権限はありません。

実務を担っている各自治体が、獣医師による「猶予証明書」を簡単に受理することが多いのは、少々意地悪な見方をすれば「予防接種をしないことで起きるリスク」に対する社会的責任を、獣医師が負うからであるとも言えます。

ですから「何となく不安だから」などという曖昧な理由ではなく、獣医師の判断の上で妥当と思われる健康上の理由があることが前提となります。

相方
相方

猶予証明書があれば絶対しなくていいってわけじゃないんだね~

あず
あず

もちろん「接種させるのが面倒だから」「接種費用がもったいないから」などは論外!

Sponsored Links

接種した後は

のりまき家のかかりつけの動物病院は、ワクチン接種の際には「なるべく午前中の来院」を推奨されています。もちろん強制ではありません。

接種した後に異変が起きた場合、飼い主が気づきやすく、その日のうちに(病院がまだ開いている間に)連れて来られるからです。
持病があったり、高齢の犬の場合は、できるだけ午前中に来院することをお勧めします。

ワクチン接種によるアナフィラキシー反応は、接種後、数分程度で現れることが多いので、心配な場合は予防接種をした後、10~15分ほどは病院の待合室などで様子を見ます。
また接種後30分は、異変がないかよく観察しておきます。

のりまき家の愛犬あずは、まだ4歳で、接種をためらうような持病もありません。
今まで接種後に急変したこともないため、飼い主の都合もあり、現在のところはだいたい午後に連れて行っています。

帰宅してからは、すぐケージに帰し、水を飲ませて休ませます。
その日は走り回る遊びはさせず、散歩もほどほどに歩くだけにしています。

のりまき
のりまき

当日はシャンプーもしないように病院で言われました

相方
相方

激しい運動はさせないようにとも言われました

あず
あず

あと体力の消耗が激しい夏場は避けた方がよさそう

参考:
コルディ研究室「狂犬病予防注射猶予証明書について」
学芸大学ペットクリニック「狂犬病予防接種の猶予証明について」
老犬ケア「老犬の狂犬病予防接種やワクチン接種は必要?」
日本獣医師会 市民参加シンポジウム「今、狂犬病対策を 考えよう」テキストブック
日本獣医師会 狂犬病対策について(日本獣医師会からの提言)
日本獣医師会 狂犬病予防注射に関する新聞掲載意見について(通知) (日本獣医師会雑誌H15/5月号より)
人と動物の共通感染症研究会-井上智「ズーノーシスのリスクアナリシスモデル-韓国の狂犬病-」
鎌倉市ホームページ「狂犬病予防注射」
宝塚市ホームページ「狂犬病予防注射猶予申請書」
ラブを飼うならカクゴしろ!「国内14年ぶりに狂犬病の発症を確認」
ラブを飼うならカクゴしろ!「9月28日は世界狂犬病デー」